ふらっと 人権情報ネットワーク
  メールマガジン  サイトマップ  お問い合せ
情報サイト内検索

キーワードで検索できます。
10代の人権情報ネットワーク BeFLATはコチラ
 ふらっとについて  ふらっとNOW  ふらっと相談室  ふらっと教室  特集  ふらっとへの手紙  リンク集
暮らしに関する問題
部落問題
雇用・労働に関する問題
性に関する問題
多民族共生問題
ジェンダーに関する問題
障害者問題
  事例で納得 Q&A
  悩みの相談広場
  専門家に相談する
高齢者問題
子どもに関する問題
福祉・医療に関する問題
その他の問題
障害者問題を考える

文字拡大

菊池和子さんの写真 そうはいっても患者さんや家族はなかなか行動できません。日常生活をケアすることが最優先だから。それでお父さんが「慎大郎の写真集や写真展をすることで筋ジスのことをたくさんの人に伝えていくという仕事をいっしょにやらせてほしい」と言ってくださったんです。「いい出会いをしたな」と思いました。
 お母さんは最初、お父さんがしんちゃんの写真を撮ることを了解するとは思わなかったみたいです。「病気のことをどこまでちゃんと理解しているのか・・・」と言って。近所の人にも知らせていない病気のことが公になるということでもあるし。だけどお父さんは私のお願いに「全部、明らかにしてくださってけっこうです。それでこの子たちの命がひとりでも救われるようにしたい」と即座に了解してくださいました。その言葉をそばで聞いていたお母さんはボロボロ泣きました。その時に初めて、夫婦が同じ立場に立ってたんだということが確認しあえたんですね。写真集が完成した頃には、「うちの夫、いい夫ですよね」と何度も言われましたよ(笑)。

 写真展のためにつくった85枚のパネルをスライドにして、撮影の時のエピソードなどを交えて説明するスライドトークもやっています。小・中・高校や専門学校から子育て中のお母さんたちの集まりまで、いろいろなところでやりましたが、高校生に話すのが一番やりがいがありますね。ある私立の女子校に行った時なんかは、スライドを見ながら何人もの女の子が涙を拭うんです。しんちゃんのように身体が動かない子どもが生きていくという意味と、今の自分が抱えている「生きる」ということへの葛藤を重ねて、一生懸命考えている。感想文のなかには、表面的なやりとりしかない家庭のなかで、自分がいかに愛されていないかを書いてくる子もいます。そして「しんちゃんはいいな。身体は動かなくて、命の問題もあるけど、愛情をいっぱいもらってる」って。
 これほどではなくても、大なり小なりしんちゃんの存在を通じて自分のことを振り返ったという人は多いですね。しんちゃん自身も地域の保育園や小学校に通うなかで言葉をたくさん覚え、精神的にもたくましくなりました。今は発達よりも筋肉が壊れるほうが上回り始めたので、きめ細かくケアしてもらえる養護学校へ通っていますが、小学校の同級生たちもよく遊びに来るみたいですよ。
 写真展や写真集を「よかった」と言ってもらえるのは嬉しいです。けれど、一番願っているのはやはり筋ジストロフィーの治療法が少しでも早く見つかること。一日一日を全力で生きている子どもたちがいることを忘れないでください。

卒業を祝う会の写真
卒業を祝う会が始まります。「先頭は、しんちゃんがいい」と、友だちが決めました。(「しんちゃん」 菊池和子著より)



写真集 しんちゃんの写真

菊池和子さんの写真集

『しんちゃん 【筋ジストロフィーの慎大郎くんの日々】』(写真)

草土文化発行 1,500円+消費税

 

菊池和子(きくち・かずこ)

1945年 中華人民共和国河北省石家荘に生まれる。
1994年 小学校教師として勤務するかたわら、現代写真研究所に入所。
1997年 初の写真展「みんな輪になれ」開催。
2000年 東京都公立小学校教諭退職。同時にフリーランス・カメラマンとして活動開始。
2001年 写真集「しんちゃん 筋ジストロフィーの慎大郎くんの日々」を出版するとともに、写真展を調布市を皮切りに各地で開催。

写真集・写真展・スライドトークについての問い合わせ先
〒141―0032
 東京都品川区大崎5-8-5 グリーンプラザ五反田第二317号
 Tel&Fax:03-5745-6393

前のページへ


(C) ニューメディア人権機構 info@jinken.ne.jp

 

このページの一番上へ