ふらっと 人権情報ネットワーク

特集



部落問題ありのまま vol.1

2007/07/26


自分の場所から伝えよう ~素敵な人は、いっぱいいる

生まれながらの差別者はいない。知らなかったり、誤った情報を正す機会がなかったりした結果、差別的な言 動をして誰かを傷つけたり糾弾されたりする。多くの人は、誰も傷つけたくないし、自分も傷つきたくないだろう。知ることで考えを深めたり改めたりするの は、実はとても楽しく刺激的なことでもある。
誤解を恐れずに言えば、私は義憤にかられて部落差別を考えてきたのではない。部落差別を通じて自分の偏見や思い込みに気づいたし、解放運動に取り組む人 たちに叱られたり突っ込まれたりするなかで、少しは人としての自分を鍛えられたかなと思う。個性的で愉快な人たちにもたくさん出会った。つまり私自身に とってよかったから今までやってきたのだ。
だから私は、身近な人たちにこそ、
「部落解放運動ってこんなことやってるねんで。運動に取り組んでいる人たちにも、素敵な人がいっぱい、いてるねん、紹介するわ」
と言うべきだったのだ。
行政でも盛んに啓発が行われている。『新明解国語辞典』(三省堂)によると、啓発とは「専門家としての観点から、一般の人が看過しがちな問題および問題点について、知識を与えること」となっている。
私は、部落差別の専門家ではない。部落出身者でも活動家でもない。解放運動をしている人たちと話していて、運動においては「何者でもない」自分を歯がゆ く思ったこともあった。けれど最近は、何者でもないからこそ見えることやできることがあるのではと考えるようになった。

部落問題に関しては、多くの人が誤解や疑問をもっているように思う。「部落差別ってどういうもの? 今も 本当にあるの?」「部落解放運動って部落解放同盟の運動のことじゃないの?」「今の部落解放運動は、どういう人が何をしているの?」などについて、私も改 めて取材し、じっくり考えてみたい。運動や差別の実態と市民の間にある大きなギャップを明らかにし、少しでも埋められたらと思う。