ふらっと 人権情報ネットワーク

ふらっと教室



本「人権学習シリーズ Vol.7 みえない力 つくりかえる構造」

2011/06/21



人権学習シリーズ Vol.7
みえない力 つくりかえる構造

わたしたちは、社会にある有形無形の構造のもとで暮らしています。人と人との関係性から文化、習慣、法律、制度まで生活の中のさまざまな場に構造があります。
人権学習シリーズvol.7『みえない力 つくりかえる構造』では、生活の中にある力の関係性を取り上げ、それを支える構造や仕組みから差別の問題を考えていきます。

教材の一部を抜粋しています
【左利きの国?!】

ダウンロードpdfファイルをダウンロードする

 

参加体験型の人権学習教材


     
1.テーマ   力の関係性と、それを支える構造や仕組みから差別の問題を考える
2.教材
(1)タイトル   人権学習シリーズ vol.7
みえない力 つくりかえる構造
人権学習シリーズ Vol.7 みえない力 つくりかえる構造
(2)作成  

発行:大阪府府民文化部人権室
編集:(財)大阪府人権協会

(3)概要

わたしたちは、社会にある有形無形の構造のもとで暮らしています。人と人との関係 性から文化、習慣、法律、制度まで生活の中のさまざまな場に構造があります。
そしてこの構造のもとで、わたしたちは自覚するしないに関係なく、人や社会に対し てさまざまな「力」を持っています。
人権学習シリーズvol.7『みえない力-つくりかえる構造-』では、生活の中にある 力の関係性を取り上げ、それを支える構造や仕組みから差別の問題を考えていきます。

3.ねらい

参加体験型学習を通じて、社会の構造や仕組みの問題に気づき、変化を求める一人ひとりの行動が、人権が守られた社会をつくる一歩となることをめざす。

4.主な内容

○発刊にあたって
○冊子の構成と使い方
○学習プログラム
■左利きの国?!
■大人が持つ力1【保護者編】子どもの権利ってなんだろう?
■大人が持つ力2【支援者編】異なる家庭背景に必要な支援とは?
■DVを切り口に力関係を考える
■DVを支えているもの
■誰の責任?「不公平なイスとりゲーム」から考えよう
■「ふつう」がいちばん?! ○参加体験型学習(ワークショップ)を進めるために
○参加体験型学習(ワークショップ)を始める前に
○用語解説
○人権学習シリーズの紹介
○アンケート

5.一部抜粋の紹介
P4~11
【左利きの国?!】
 ダウンロードpdfファイルをダウンロードする
6.参考
冊子の全文はこちらでご覧いただけます。
人権学習シリーズvol.7「みえない力 つくりかえる構造HP
(大阪府府民文化部人権室)

7.冊子がほしい方

下記までお問合せ下さい。
●大阪府府民文化部人権室
電話:06-6210-9281
FAX:06-6210-9286
E-mail:jinken@sbox.pref.osaka.lg.jp
●財団法人 大阪府人権協会  
電話:06-6581-8613
FAX:06-6581-8614
E-mail:info@jinken-osaka.jp

わたしたちは、社会にある有形無形の構造のもとで暮らしています。人と人との関係

性から文化、習慣、法律、制度まで生活の中のさまざまな場に構造があります。

そしてこの構造のもとで、わたしたちは自覚するしないに関係なく、人や社会に対し

てさまざまな「力」を持っています。

人権学習シリーズvol.7『みえない力-つくりかえる構造-』では、生活の中にある

力の関係性を取り上げ、それを支える構造や仕組みから差別の問題を考えていきます。