ふらっと 人権情報ネットワーク

ふらっと教室



本「人権学習シリーズ Vol.4 ちがいのとびら-多様性と受容-」

2009/05/22



人権学習シリーズ Vol.4
ちがいのとびら-多様性と受容-

人や集団にはさまざまな「ちがい」がありますが、「おなじ」であることを重視する社会にあっては、それが差別や排除につながります。では、その「ちがい」が尊重され、受け容れられるにはどのようにすればよいのでしょうか。これを学習するための教材として、ぜひ、地域や職場の研修や学習会にご活用ください。

アクティビティ (教材の一部を抜粋しています) 
【「ちがい」と「まちがい」】

fail.gifpdfファイルをダウンロードする

 

参加体験型の人権学習教材

     
1.テーマ   “違い”を認めあってともに生きる
2.教材    
(1)タイトル   人権学習シリーズ Vol.4
ちがいのとびら-多様性と受容―
(2)作成   発行:大阪府府民文化部人権室

編集:財団法人 大阪府人権協会
(3)概要    

人にはさまざまな違い、多様性があります。体の特徴、性別、年齢、生まれたところ、国籍、民族など、違いを数えたらきりがありません。人は、多様な面を持っており、いくつもの違う立場を持ちながら、多くの人や社会と関わり暮らしています。だれ一人として同じ人はおらず、そこが人がかけがえのない存在といわれるゆえんです。

“違いを認めあってともに生きる”ということが人権を尊重する上で、いかに大切であるかということは徐々に知られつつあります。しかし、地域や職場、学校でそれを実現するためには、その違いを背景も含めて理解し、受け容れること。そして違いを尊重し、ともに生きていこうとする姿勢を持つこと。さらには、排除せずにともに暮らすための方法やルールをつくっていくことが必要になるのではないでしょうか。これらを進めるためには、多様性を尊重する学習の積み重ねが大切になってきます。

この冊子は、多様性を尊重するための人権学習を進めることをねらいとし、学習を進めるための考え方と、地域や職場、学校などでの学習プログラムを紹介し、学習を進めるファシリテーター(促進役)のハンドブックとなるように作成されています。

     
3.ねらい    

参加型学習を通じて、多様性を尊重する人権学習を進めることを考え、“違い”がプラスになる関係づくりや社会づくりにつながることをめざす。

 
4.主な内容    

第1章
○多様性の人権学習
・多様性を尊重する人権教育
・多様性を学ぶ場づくり
・感情とエンパワメント
・自己開示とカミングアウト
第2章
○多様性の学習プログラム
1)私たちの多様性
・多様な感情とその扱い
・多様な見方・考え方
・知ってる!知らない?わたしの立場
・やってみました!-実践例-(四條畷市人権協会)
・「ちがい」と「まちがい」
2)多様性と人権課題
・フツーの感覚?
・ガラスの天井を越えて
・さまざまな性と生
・ニートは困った人?
3)多様性を読み解く視点や概念
・“うわさ”をよむ
・これぞ不平等?
・オークション体験で考える平等
○資料

 
5.一部抜粋の紹介   P38~42 
【「ちがい」と「まちがい」】
     
6.冊子がほしい方    
下記までお問合せ下さい。
●大阪府府民文化部人権室
電話:06-6210-9281
FAX:06-6210-9286
E-mail:jinken@sbox.pref.osaka.lg.jp
●財団法人 大阪府人権協会
電話:06-6581-8613
FAX:06-6581-8614
E-mail:info@jinken-osaka.jp